
【メンタルエイド】
BRAND-NEW MUSIC DAYS

今回あなたの心に届けたい楽曲は
米津玄師 さんの さよーならまたいつか! です。
歌詞の意味を考察し
この歌が現世に伝えたい想いの本質をお伝えします。
どうぞ最後までご覧ください。
楽曲紹介ならびに楽曲を聴いた筆者のイメージ・感想

日本のシンガーソングライターでもあり、音楽プロデューサーとしても大活躍の米津玄師さんが手がけ、伊藤沙莉さん主演のNHK連続テレビ小説「虎に翼」の主題歌として書き下ろされたこの曲。

<ドラマの概要>
日本初の女性弁護士で、後に日本初の女性裁判官の一人となる三淵嘉子さんの生涯をモデルとしたオリジナルストーリー。法律という強大な力に戸惑い、悩みながら、多くの人の支えなどを受け、弱者のために自分の力を正しく使えるよう、一歩ずつ成長していく主人公・猪爪寅子(伊藤沙莉)の生き様を描くリーガルエンターテイメント。
この楽曲を初めて聴いた筆者のイメージは「トライアスロン」でした。

出会いと別れ、経験、つながりなど1つ1つに区切りをつけながら新たな未来へと足を運んでいく上で心に抱く期待と不安の交錯を、軽快なテンポで奏でられるメロディラインの中に描いていて、聴き込むほどに心が癒されていく…そんな楽曲だと筆者は感じました。
歌詞の意味を考察!私の心はどこまでも青く澄んだ空

さて、歌詞考察に入ります。
全文については、コチラをご覧ください。


楽曲タイトル「さよーならまたいつか!」
単に「お別れの挨拶」では楽曲そのものの意味とかけ離れてしまうように感じますよね。
しかしながら、何か意味があるからこのタイトルになったのも事実。
これをどのように深掘りすればいいのか…
これだけでは全体的な歌詞の意味は掴めないため、ドラマのタイトルやモチーフとなった人物などを含めた総合考察として進めていきたいと考えます。1つずつ見ていきましょう。

ドラマタイトル「虎に翼」は、中国の法家・韓非子(かんびし)の言葉から来ていて、意味は「もともと強い力がある者にさらに力が加わること」になります(「鬼に金棒」などと同じ意味なのでイメージが浮かびますよね)


写真左:伊藤沙莉さん、写真右:三淵嘉子さん 引用元-Instagram/(C)NHK・明治大学
そして主人公の名前「寅子」は、モデルとなった三淵嘉子さんが「五黄の寅年」生まれで「トラママ」との愛称があったことを受け、それをもじって名付けられています。
これらのことからタイトルの「虎」は「寅子」を表し、「翼」は「正義」を表していると筆者は考えました(「寅(子)に翼<正義>」)ということになります)
言葉の意味に照らし合せると「生まれ持った寅子の純真さと多くの人の支えによって与えられた正義という名の翼」になるでしょう。

このことを踏まえて話を楽曲タイトルに戻すと、一歩一歩着実に歩みを進めながら、確実にステップアップする「区切り」で伝える感謝の言葉の代りとなるのが「さよーならまたいつか!」になるのではないでしょうか。

楽曲タイトルからの総合考察を踏まえ
今度は印象的な歌詞から考察を進めていきましょう!
もしもわたしに翼があれば
願う度に悲しみに暮れた
引用元-LYRICAL NONSENSE
いつの間にか花が落ちた
誰かがわたしに嘘をついた
土砂降りでも構わず飛んでいく
その力が欲しかった
引用元-LYRICAL NONSENSE
したり顔で触らないで
背中を殴りつける的外れ
人が宣う地獄の先にこそ
わたしは春を見る
引用元-LYRICAL NONSENSE
瞬け 羽を広げ 気儘に飛べ どこまでもゆけ
貫け 狙い定め 蓋し虎へ どこまでもゆけ
引用元-LYRICAL NONSENSE
100年先も憶えてるかな 知らねえけれど
100年先のあなたに会いたい 消え失せるなよ
生まれた日からわたしでいたんだ 知らなかっただろ
引用元-LYRICAL NONSENSE
さよーならまたいつか!
引用元-LYRICAL NONSENSE
以上の6つの歌詞群から考察を進めていきます。
筆者がこの歌が伝えたい想いの本質とした
「私の心はどこまでも青く澄んだ空」にどのように結びつくのか?
どうぞお楽しみに!
まとめ

今回は 米津玄師 さんの さよーならまたいつか! について
歌詞の意味を考察し、この歌が現世に伝えたい想いの本質をお伝えしました。
BRAND-NEW MUSIC DAYSでは
この他にもたくさんの楽曲をご紹介していますので
そちらの方もどうぞご覧くださいね。
※米津玄師さんについては、他にも歌詞考察を行っています。
興味のある人は、コチラも併せてご覧くださいね。
コメント