
【メンタルエイド】BRAND-NEW MUSIC DAYS

今回あなたの心に届けたい楽曲は
SpendyMily の Iris です。
歌詞の意味を考察し、この歌が伝えたい
現世につながる想いの本質をあなたに届けます。
張り詰めた空気感、諦めにも似た気怠さ、乾いた心で必死にもがく叫びを表現した楽曲

SNSで出会い、曲作りもすべてオンラインで完結。様々なジャンルの要素が混ざり合った唯一無二の音楽性で、現在注目を集めている松永瀀(まつなが・あゆ)、yukirie、平井文の3人組バンド・SpendyMily。

峰波りょう原作の漫画であり、荒木飛翔(あらき・とわ)、北野日奈子主演で実写ドラマ化された2022年最大級!前代未聞のスーサイドラブストーリー「少年のアビス」のED主題歌としてこの曲は発表されました。



ドラマのあらすじは、コチラ。
生まれ育った環境に縛られ、絶望の淵にいた高校生の黒瀬令児(荒木飛翔)。 小さな田舎町で何も変わらず平凡に生きることに嫌気がさしていたある日 この町にいるはずのない憧れのアイドル青江ナギ(北野日奈子)と運命の出会いを…。 自分をこの町から解放してほしいと願う令児に ナギが差し出した救いの手は「心中」だった。 閉塞感漂う小さな世界の中で行き場を失った少年が悟ってしまった絶望。 少年を取り巻く家族や教師、幼なじみなど複雑に絡み合う関係性の中で それぞれが描く未来はどうなってしまうのか。 このドラマのメインテーマは「生きていることに“希望”はあるのか」である。
全体を通してピンと張りつめた空気を感じさせるメロディーライン。
諦めにも似た気怠さと乾いた心で必死にもがく叫びを表現している歌声。
ドラマの世界観とも相まったミステリアスな楽曲ではないでしょうか。
歌詞の意味を考察!絶望の向こうにある希望を信じて

さて、歌詞考察に入ります。
1つ1つの想いを細かな言葉ではなく
心の奥から込み上げてくる情念として表現していると感じる独特の歌詞…
一緒に見ていきましょう。
ざわめく夜の中
引用元-lyricsjp
見慣れたはずの景色が歪んだ
青とブルーの狭間のグラデーション
いつだって迷子だ
まぶしい目覚め
引用元-lyricjp
散々な街で
変われないって目をつぶった
出口のない迷路のようだ
深い青の中で
引用元-lyricjp
静かに揺られてた
わずかな光の音
明日を知りたいの
前半部分の歌詞では、閉塞感漂う現世社会の闇に翻弄される姿が見て取れます。

多くのしがらみの中、何をどうしたらいいのか分からない…
その想いが重く圧し掛かり、知らない間に流していた涙。


夜の青と病みそうな心を表すブルーとのグラデーション。
その狭間でほんの少しの光を求めて彷徨うが
深い闇へ誘うように、青は限りなく黒に近いブルーへと近づく。

何処へ行こうとも辿り着くのは絶望の淵。
お願いだから私に光の道筋を教えてくれないか?
屍のように生きることはもうイヤなのだ…
こんな感じになるでしょう。
後半部分では、その闇から逃れようともがく姿をイメージできます。
続きを見ていきましょう。
不完全な未来だ
引用元-lyricjp
ネガティブなんて消耗した
こんなんじゃ 終われなくて
消えかけた灰に火を灯した
取り戻したい光が
引用元-lyricjp
まだあの日々の中にあった
いつだって 変わる運命
このままじゃ 終われない
変わらない うつろな空も
引用元-lyricjp
変わらない あの夜のこと
変わらない 流れてく日々
変わりたい このブルーの向こう

絶望に満ちた世の中でネガティブな気持ちが心を支配し続けている。
消耗しきった気力は、ポジティブへと転換することなく
さらに深いネガティブへと誘われていく。
このままでいいのか? いい訳ないだろう!

笑顔という「光」溢れる日々を取り戻すために今、目の前にある希望の光を逃すことはできない…
これまで生きてきた歩みは「宿命」ではなく「運命」。
自分の思考や行動次第で如何様にも変えることができるのだ。
自分を変えたければ進むしかない
未来を変えたければ信じるしかない

醜い欲にまみれた人間がうごめく
どこまでも深いブルーに満ちた絶望の向こうに
キラキラと輝く光溢れる希望がきっとあるはずだから。
こんな感じになるでしょう。
歌詞考察は、ここまで。
次の章では、筆者がこの歌が伝えたい想いとした
絶望の向こうにある希望を信じて の 真意 について
楽曲タイトルに込められた意味からお伝えします。
楽曲タイトル「Iris」に込められた意味
筆者がこの歌が伝えたい現世につながる想いの本質を「絶望の向こうにある希望を信じて」としたのは、ドラマの内容のみならず楽曲タイトルの「Iris」において感じることが多かったです。
Irisとは、虹彩のことであり、その意味するところは…
眼球の前面、瞳の周りにある円盤状の膜。 伸縮して瞳の大きさを変え、網膜に達する光の量を加減する。


「自然」に例えると、どす黒い雲から撃ち落される稲妻、轟く雷鳴、土砂降りの雨の後に空を彩る幾重にも重なった色の帯。自分のこれからの人生の歩みをどの色で進んでいくのかを選ぶのは自分次第。
闇の中で人知れず振り回され埋もれてしまいそうな中、純粋な瞳でしっかりと望む未来を見据えることができたならば、やまない雨はないし明けない夜はない。だとすれば、晴れない闇もないですよね。
そして、Iris にはもう1つ「菖蒲」を表す意味があります。

菖蒲の花が持つ毒性からドラマの主となる「スーサイド」のイメージ。
花言葉の中にある「良い便り」や「希望」から明るい未来を想起させる。
これらのことを踏まえた歌詞考察が「絶望の向こうにある希望を信じて」となり
この歌が伝えたい現世につながる想いの本質とした真意になるのです。
まとめ
今回は SpendMily の Iris について
歌詞の意味を考察し、この歌が伝えたい想いの本質をお届けしました。
BRAND-NEW MUSIC DAYSでは
この他にもたくさんの楽曲をご紹介していますので
そちらの方もどうぞご覧くださいね。
コメント