
【メンタルエイド】BRAND-NEW MUSIC DAYS

今回、あなたの心に届けたい楽曲は
かいりきベア の ダーリンダンス です。
歌詞の意味を考察し、この歌の最大の疑問である
「ダーリンとは誰なのか?」
「ダーリンダンスとは何なのか?」
について検証します。
速いテンポが恋するスピード感を醸し出している歌

2011年に当時所属していたバンドを脱退後、ソロとしてVOCALOIDを使用した楽曲投稿を開始し、翌年にはVOCALOID殿堂入りを果たすまでに躍進したかいりきベア。
2015年にメジャーデビューを果たして以降も精力的な活動で、話題性のある楽曲を提供し続けています。
今回の楽曲は2021年に発表されたものですが
3分27秒という時間を感じさせないくらいの速いテンポの楽曲ですよね。
軽快なリズムとコミカルなメロディーライン
何ともいえない甘さのあるボーカロイドの歌声が織り成す独特の世界観
そして何より、全体を包み込んでいる「乾いたビートサウンド」
この「乾いたビートサウンド」が
この歌の主人公である女の子の「恋するスピード感」を醸し出しているように筆者は感じます。
歌詞の意味を考察!多面性を持つ地雷系女子の恋の行方は?

さて、歌詞考察に入りますが
歌詞自体が独特な言葉の表現が多いので
全体を通した考察になりますが、ご了承くださいね。
存在証明 愛だって愛だって吐いたって
嗚呼 寝転ン ゴロンて 嫌ん 嫌ん
プリティプリティダイエットDAY
曖昧 一回楽に アイマイミー快楽に
病み悪化してんだって愛だ 恋だ 何だってんだ
生命線は 愛だって愛だ 嘆いたって
ああでもない こうでもないな
寂しい寂しいナンセンスDAY
いっそ密会 ラフに 節操無い解:LOVE ME
溺れ奴隷 踊れ 踊れ 亡霊だ
Source: https://www.lyrical-nonsense.com/lyrics/kairiki-bear/darling-dance/
恋に免疫がない女の子が
人の何気ない仕草や言葉に敏感に反応しまくるあまり
今の自分は恋をしたいのか? 愛を欲しているのか?が
想いの中で混乱している…
それでも「今の自分に必要なのは愛だ」というのは分かっていて
「もっと私だけを見てほしい」との想いを胸に秘め
自分の存在アピールのために
あれこれ考えを模索しながらやってはみるけど…
なにもない なにもない 私なにもない
ねえ変われない 変われない 私 変われない
ねえ分からない分からない「わかる」分からない
はい目もと以外は隠して ぱぱ
Source: https://www.lyrical-nonsense.com/lyrics/kairiki-bear/darling-dance/
結局のところは、何も変わらないし、変われない。
自分に自信が持てないから
「目元」だけを見てもらって判断を委ねてみよう。

視線の向こうにいる大好きな人の言動に
奴隷のように振り回されている今の自分が可愛い…
駄。ダダダダ ダリダリ ダーリン FUNNY
はい冴えない愛情論で おねだり
駄。ダダダダ ダーリン脳裏 DIRTY&DIRTY
会いたい衝動 埋めてよ ダ ダ ダーリン
Source: https://www.lyrical-nonsense.com/lyrics/kairiki-bear/darling-dance/
赤字で表した部分の歌詞が
「ダーリンは誰なのか?」「ダーリンダンスとは何なのか?」の本質部分になります。
後半で検証し、真意をお伝えしますので、今はスルーで構いません。
続いて、2番の歌詞です。

ダダダダ ダーリン ダ 愛だ喘いだって
まあ ネコロン ゴロンてニャニャ
食い意地 食い意地ダイエットDAY
もう精一杯で詰み 暴論 お節介で無理
病み垢してんだって承認承認 接待だ
Source: https://www.lyrical-nonsense.com/lyrics/kairiki-bear/darling-dance/
言ってることとやってることがチグハグになっていて
自分でもどうしたいのか分からなくなるほど「大好き」
病んでたって構わない。
だって「大好き」なのだから。
なにもない なにもない 私なにもない
ねえ はしたない はしたない 私はしたない
ねえ 分からない分からない「わかる」分からない
はい自撮りは全部加工して ぱぱ
駄。ダダダダ ダリダリ ダーリン FUNNY
はい絶えない愛情論で 冷めたり
駄。ダダダダ ダーリン無理 DIRTY&DIRTY
会いたい衝動 止めてよ ダ ダ ダーリン
Source: https://www.lyrical-nonsense.com/lyrics/kairiki-bear/darling-dance/
でも、求めるものと求められるもののギャップに気づき
次第に内面と外見はどんどん掛け離れていく
これでは誰も私を見ようとしてはくれない…
だから今は会いたい衝動を抑えて
「オモテ」の自分で恋を楽しんでいよう。
こんな感じになります。
そして、大サビの部分です。
もうドッキンドッキン脳 しんど期 ドッキン悩
はい素顔は全部無くして PAPA
駄。ダダダダ ダリダリ ダーリン FUNNY
どうしようもない感情論に 嗤ったり
駄。ダダダダ ダーリン脳裏 DIRTY&DUMMY
会いたい衝動 埋めてよ ダ ダ ダーリン
Source: https://www.lyrical-nonsense.com/lyrics/kairiki-bear/darling-dance/
とうとう本当に「オモテ」に徹することにした女の子。

想いはSNSの中だけに留めておくことにしよう。
そうすれば、好きな時に構ってもらえて、好きな時に「大好き」と表現できる。
そんな自分が、誰よりも好き。
こんなイメージになります。
歌詞考察は、ここまで。
今までご覧になって「ダーリンとは誰なのか?」が気になりますよね。


「ダーリンとは誰なのか?」
「ダーリンダンス」とは何なのか?
次の章で、その真意に迫ります。
「ダーリン」とは、恋する自分を俯瞰して見ている「もう1人の自分」


歌詞全体を通して考察した筆者の見解は、表題にある通り。
平たくいえば「ウラの自分」であり、本当の自分だということになります。
地雷系の女の子の特徴として取り沙汰されるのが
- 「多面性」
- 「依存」
- 「自虐的」
- 「SNS中毒」
- 「構ってちゃん」 などですが
これらのことを総合して見てみると
誰かのために必死になるといったものではなく
何かに必死になっている自分自身を好きになっているように感じます。
「ダーリン」というのが本命のダーリンのことではない
かいりきベアさんが、このようにTwitterで語られていることを考えた時
ダーリンの存在とは何なのか?
- ・一番自分に近い人
- ・自分のことを一番よく知る人
- ・オモテもウラも知っている人
となれば、答えは「本当の自分」ということになるのです。
「ダーリンダンス」とは、誰かに恋する自分を俯瞰した時の鼓動

この視点から、ダーリンダンスとは何なのか?について見ていきます。
歌詞全体を通して考察した筆者の見解は、表題にある通り。
平たくいえば
「オモテの自分の言動を本当の自分が見ている時のドキドキ・ワクワク」です。
このことについては
「恋に恋している時が一番楽しい」とする
これまでにずっと語り継がれてきている想いが頭に浮かんでくるでしょう。
まとめ
今回は
かいりきベア の ダーリンダンス
歌詞の意味を考察し
「ダーリンとは誰なのか?」、「ダーリンダンスとは何なのか?」を検証しました。
BRAND-NEW MUSIC DAYSでは
この他にもたくさんの楽曲をご紹介していますので
そちらの方もどうぞご覧くださいね。
コメント