「未来が変わる思考術」chよりお伝えする「メンタルエイド」

様々なジャンルの楽曲や笑いのエンターテインメントなどをご紹介しながら、新型コロナウイルス感染拡大のみならず、現世において様々な事共において抱えこんでしまっている悩みや不安に押し潰されそうなあなたの心と向き合い、癒し、笑顔に変えていくといった「メンタルケア特化型」企画です。

毎回1つのテーマを掲げ、あなたの「いつもいつでも側にいて、心を癒し、穏やかな気持ちで過ごせる」ような楽曲をご紹介していく「BRAND-NEW MUSIC DAYS」
今回、「真のエッセンシャルワーカーはあなたのすぐ側に」をテーマに
あなたの心に届けたい楽曲は
Superflyさんの「愛をこめて花束を」です。

この曲は2008年に発表された曲です。
印象的な歌詞の一部をご紹介しますね。
巡り巡る時を超え いつもあなたの所へと
引用元-J-lyrics
この心 舞い戻ってゆく
無理に描く理想より 笑い合える今日の方が
ずっと幸せね
真のエッセンシャルワーカーは
あなたのすぐ側に

エッセンシャルワーカーという言葉が一時話題になりました(今は少し定着しているのか、ブームで終わっているのかは計り知れませんが)
エッセンシャルワーカーとは、あなたを含めた私たちが日々の暮らしを続けていく上で必要不可欠なお仕事をしている人々のことを指すんですが、ご存知だったでしょうか?
具体的には、お医者さんや看護師さん、介護福祉士ならびに介護職員、ホームヘルパー、農業を営む人々やスーパーマーケット・コンビニの店員さん、荷物を運ぶ運送屋さん、交通機関としての電車やバス、タクシーを運転する人々などがこれに当たります。
コロナ禍において、幾度となく感染拡大に伴うリスクがありながらも懸命に社会活動を続けてくださるエッセンシャルワーカーの存在は、あなたを含めた私たちにとって本当に有難いですよね。
しかしながらその人々とは別に「あなたを含めた私たちの健康や暮らしを護る存在」がいることに、あなたは気づいているでしょうか?
あなたの一番近くにいて、いつもあなたのことを気にかけてくれている存在。
「主婦(主夫)」の方々です。


365日休みなく家事や育児などで慌ただしくしながらも、
- 朝起きたら「おはよう。調子はどう?今日も1日頑張ろう!」
- 出かける時には「いってらっしゃい。車に気をつけてね。無理しないでね」
- あなたがお家に帰って来ると「おかえり。お疲れさまでした。ゆっくりしてね」
など、温かい言葉かけを忘れない…
食卓に並べられる温かい食事やお洗濯してきちんと畳まれた服などを見るだけでも、家族のことを気にかけてくれているのが分かりますよね。
労働生産性をお金という形の結果のみで計ることが多い昨今ではありますが、どんな形であれ、誰かが誰かを支えることに労働生産性もへったくれもありません。
もし仮にそうするのであれば、対価をきちんと支払うべきなのではないでしょうか。
「毎日家にいるんだから、家のことをするのは当たり前」
「何にもしないで遊んでいるんだから、それくらいのことをして当然」
これらの言葉を前に置いて、女性であれば「お局様」、男性であれば「ヒモ」などと揶揄する方がいます。そういう方はよく考えてください。
あなたが日々健康で、不安少なく過ごせているのは誰のおかげですか?
あなたが挫けたり打ちひしがれたりした時、いつも側で支えてくれるのは誰ですか?


家族1人1人の心と身体の状態を「ドアを開ける音」だけでも瞬時に見抜いてしまえる人の存在は、何よりも替え難く価値の高いものなのではないでしょうか。
コロナ禍であればなおさらのこと。
「いつの日も、待ってくれている人がいる」と思えることこそが「幸せを噛みしめる瞬間」であり、それを担ってくれる主婦(主夫)の方々こそが「真のエッセンシャルワーカー」だと私は考えます。
私たちの一番近くで日々の暮らしを護ってくれる主婦(主夫)の方々へ、感謝の気持ちを愛を込めて、花束とこの曲を贈ります。

「BRAND-NEW MUSIC DAYS」では、今後も「いつもいつでもあなたの側にいて、こころを癒す」ような楽曲を集め、ご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!
コメント