スポンサーリンク

【氷川きよし】限界突破×サバイバー~現世のシールドを解き放て!【メンタルエイド】BRAND-NEW MUSIC DAYS(22)

未来が変わる思考術
スポンサーリンク

「未来が変わる思考術」chよりお伝えする「メンタルエイド」


様々なジャンルの楽曲や笑いのエンターテインメントなどをご紹介しながら新型コロナウイルス感染拡大のみならず、現世において様々な事共において抱えこんでしまっている悩みや不安に押し潰されそうなあなたの心と向き合い、癒し、笑顔に変えていくといった「メンタルケア特化型」企画です。

毎回「いつもいつでも側にいて、心を癒し、穏やかな気持ちで過ごせる」ような楽曲をご紹介していく「BRAND-NEW MUSIC DAYS」

今回「現世のシールドを解き放て!」とのテーマと共に、特に「現役世代」とされる30代~50代のあなたの心に届けたい楽曲。

ご紹介するのは、氷川きよしさんの「限界突破×サバイバー」です。

「限界突破×サバイバー」(LIVE総演奏時間 4:47)

この曲は2017年に発表された曲です。


印象的な歌詞の一部をご紹介しますね。

可能性のドアはロックされたまま

やれやれ… 今度も壁をブチ破る

今だ!限界×突破 叫べ!へのへのカッパ

無敵のオイラが そこで待っている

ドラゴンボール 超(スーパー)

全王様もオッタマゲ~!!

引用元‐J-lyrics


現世のシールドを解き放て!

あなたに語る「NON SEALD」の本質

「社会や組織に従順であることが、安心して暮らす術」だとの教えによる「弊害」が今、30代~50代の方々に重く圧し掛かっているように感じます。

どう考えても不条理なことに納得できず、自分の意見を伝えると「俺の(私の)言うことが聞けないのか!」と恫喝され、憤懣やる方ない状態であっても自分を押し殺して社会や組織の中で過ごしている方が多いのではないでしょうか。

私にもそういう体験が経験となって培われていますので、心中お察しいたします。

本当に辛いですよね…

私事の話ですが、私は現在51歳。

今もあまり人とのコミュニケーションは上手な方ではなく、友人も少ないです。

極端なほど好き嫌いの振り幅は大きく、特に会社や施設では役職者に対して物事の不条理などに対しては遠慮なく物申すので、同僚などからは私の今後のことを心配されたくらいです。それは現在も変わっていません。

どうしてそんなことをしているのか。波風立てて生きていても仕方ないだろう?

あなたはそんな風に思っているでしょうけど、私はそうは思いません。

どうしてか?

「会社や組織に従順であることが安心して暮らす術」との教えを受けてはいても「何が正しくて何が間違っているのか」を年齢や立場、役職などの「上からの指示で左右する」なんて「本来の人間のすることではない」との考えがあるからなんです。

現世を視てみましょう。どんな世界が広がっていますか?

「格差」「権威」「私利私欲」「傲慢」「無責任」「虎の威を借る狐」などが今般のウイルスよりも蔓延しているではありませんか?

この状況の最たる要因が「社会や組織に従順であることが安心して暮らす術」との教えにあると私は考えます。

そうは言っても、私に何ができるのか?

できることにも限界がある。

あなたはそう思うでしょうが、そんなことはありません。

あなたにもできることがある。

いや、あなただからこそできることってあるはずなんです。


私は年齢性別を問わず、いかなる人間にも「無限の可能性」があると考えます。

その「無限の可能性」に、あなたが気づいていないだけ。

もしくはこういった教えの前で「眠らされているだけ」ではないですか?

  • タテのつながりではなく、横並びの関係性
  • 支え合い、労り合うこと
  • 共生・共成社会

これらを具現化し、現実のものにするためには

あなたの「ありのまま」を「目覚めさせる」必要があります。

怖いですよね…  不安ですよね…

でも、考えてみてください。

あなた自身が目の前に置いた限界という名のシールドを解き放つことができるのは、あなたしかいないんです。

自分を信じて、愛する人や大切な人、仲間を信じて
勇気を持って「限界突破」しましょう!
そして、閉塞感漂う現世において
あなたを含めた私たち1人1人の目の前にあるシールドを解き放ちましょう!

ここにこそ「未来思考型サイト」である「NON SEALD」の本質があります。

数々の企画を通して、あなた自身が目の前のシールドを勇気を持って解き放つことができるように「一番身近な存在」として、熱い想いを届けていきたい…

私はそう考えます。

ありのままのあなたが、何よりも最強であることを私は確信しています。

「BRAND-NEW MUSIC DAYS」では、今後も「いつもいつでもあなたの側にいて、こころを癒す」ような楽曲を集め、ご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!

それでは、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました