
【メンタルエイド】
BRAND-NEW MUSIC DAYS

今回は 秦基博さんの
ずっと作りかけのラブソングを考察します。
2025年3月7日公開予定で笑福亭鶴瓶さん、原田知世さん主演の映画
「35年目のラブレター」の主題歌として書き下ろされたこの曲。

孤独の中で抱え込んだ凍える程の悲しみは
愛する人の優しさや温もり、支えによって
ゆっくりと溶け始め、やがて喜びと笑顔に変わっていく
愛するあなたと出会えて、本当に幸せです…
そんな想いが、楽曲全体から感じられる「名曲」だと筆者は感じます。
今回は、そんな「ずっと作りかけのラブソング」という楽曲について
タイトルや歌詞の意味を筆者独自の視点で徹底考察!
この歌が伝えたい想いの本質に迫ります。
どうぞ最後までご覧ください。
楽曲タイトル「ずっと作りかけのラブソング」が意味するものとは?

“読み書きのできない夫と幸せを教えてくれた妻が歩んだ人生”
これが、映画の概要になるのですが、“35年目のラブレター”という映画であることから、ラブソング=ラブレターであることが分かりますよね。

出会いから始まり、互いに心を通わせ合い、愛し合い、支え合いながら一緒に歩んできた人生の道程…言葉にすれば伝えられることは十分過ぎるほどに伝えているけれど、言葉にできない想いを『読み書きできない僕』が伝える術などあるだろうか…


一念発起して一から字を覚え、書き綴る中での葛藤。何度も何度も投げ出そうとするけれど、愛する人の優しい笑顔とこれまで支え続けてくれたことへの感謝の気持ちが、再び僕に鉛筆を握らせ、愛する人への手紙へと向かわせる。
こういった情景が、タイトルから浮かんでくるのではないでしょうか。

“作りかけ”とは流動的な印象があり、未完成さは否めませんが、それは単に夫の妻への想いが強過ぎるからということと、一方では『どこまで書けばいいのかが分からない』という心情をも感じ取ることができますよね。
一緒に生きてきた年月が長ければ長い程、言葉にできない想いは募っていくもの。想い出の数々を整理し、その時の想いも載せながらであれば、書き綴る手紙は誰だって“ずっと作りかけ”になるのではないでしょうか。

ましてや『読み書きのできない人』が『一から』書き綴るのですからなおのことであり、完成したラブレターを想像すると、こんなイメージが浮かんできます。
想いの強さを感じさせる肉筆の濃淡
不規則に並ぶ漢字や平仮名などがあっても
伝えたい想いのすべてが一所懸命綴られた直筆のラブレター

今、お伝えした「肉筆の濃淡」、「不規則に並ぶ漢字や平仮名」といったものがメロディとなって読む人の心の琴線を震わせ、微笑みや涙といった感情を呼び起こさせる…
これが、楽曲タイトルが意味するものだと筆者は考えます。
こういったことを踏まえ「歌詞考察」へと向かいます。
どうぞ続きをご覧ください。
歌詞の意味を考察!伝えたい想いの本質とは?

さて、歌詞考察に入りたいところではありますが…
現在のところ公式には未発表なため『準備中』になります。
発表された暁には、じっくりと読み込んで考察を進めていきますので
どうぞ楽しみに待っていてくださいね!
まとめ
今回は 秦基博 さんの ずっと作りかけのラブソング について
タイトルや歌詞の意味を筆者独自の視点で徹底考察!
この歌が伝えたい想いの本質に迫りました。
BRAND-NEW MUSIC DAYSでは
この他にもたくさんの楽曲をご紹介していますので
そちらの方もどうぞご覧くださいね。
コメント