
【メンタルエイド】BRAND-NEW MUSIC DAYS

今回、あなたの心に届けたい楽曲は
ゆず の 翔 です。
今回は、歌詞の意味を考察しながら
2022年の日本に必要なものについてお伝えします。
筆者がなぜ、この歌を今年の年頭に届けたいと考えたのか
その真意と合わせてお伝えしますので、どうぞ最後までご覧ください。
それでは始めていきましょう!
初夢から視る「2021年までの日本」
2022年がスタートしました。
昨年とは違って、少しばかり華やいだ感じのある年明けだったと感じます。
唐突ながら、あなたに伺います。
あなたは今年、「初夢」を見ましたか?
縁起の良い初夢は、昔から「一富士・二鷹・三茄子」ですが
私は過去においても、この3つは見たことがありません…
大学卒業以降、私にとって初夢は縁遠かったようでしたが
今年の年明け、実に数十年ぶりに「初夢」を見ました。
どんな初夢だったのか?

自分自身が鳥となり、大空を羽ばたきながら、町を見下ろしているというもの。
どことなく古びた町並みで、大きな建物はさほどなく
雑踏といった感じではないくらいの人の波が見えました。
「閑散」としているが、その中には「活気」が漲っているように感じ
町を往き来する人々は、どの顔にも「笑顔」が満ち溢れている…
そこで私は気づいたのです。
私は「数十年前の日本」の姿を見ているんだと。

ふと、今の日本の姿に視点を戻してみると
政治、経済、社会、外交など、ありとあらゆる面で問題が山積していますよね…
25年以上続くデフレ下で不況に喘ぎ続け、さらには感染症が蔓延する日本…
とてもじゃないですが、明るい兆しはまだ見えてこない状況です。

しかしながら、政(まつりごと)の中枢では
口先だけで国民を騙し続け、大企業や上級国民たる成金たちに大盤振る舞い。
ある人は、税金を「ボクちゃんのお小遣い」と思い込んで私利私欲満開。
隠蔽・改ざんなどお構いなしで、疑惑に一切答えず
挙句の果てには「責任を取ればいいというものではない」と意味不明な発言。
都合が悪くなれば「お腹が痛い」と雲隠れ。
「アベノミクス」という名の「クズノミクス」を崇め奉り
領土も拉致被害者も取り戻さず、莫大な借金を人のせいにする有様。
ある人は、パートタイマー並みの出勤量で大した仕事もせず
メディア出演ばかりに現を抜かして、口を開けば「野党第一党の悪口」ばかり。
休みの日に筋トレしている姿を写真に撮らせ、それを観た「親衛隊」はキャーキャー…
この現状に対して、私が思うことを年頭に書しました。
2021年までの日本の姿。
イメージしてみてください。

こんなことを延々と続けていては
誰だって身も心も病んでしまい、最悪の決断の後に自ら命を絶とうと考えますよね…
2022年の日本に必要なキーワードは「生きる意味」

私は2022年の始まりには、ぜひともあなたにこの歌を届けたいと考えていました。
それはどうしてか?
人としてかけがえのないものを、一緒に温め合いたいと願うからです。

その願いは、この歌の歌詞の中にあります。
そして誰もが愛を探す 時には迷いながら
どこまでも続いて行く道の途中で
何度だって乗り越えられる その先にある
明日へ僕ら進むんだ
引用元-J-Lyrics

この曲が発表されたのは、2011年のこと。
「東日本大震災」が発生した年です。
前回の記事でもお伝えしたので「またか…」と思ったあなた。
それだけ当時と今の状況とは同じだということです。
「同じ」というより、むしろ心の状態としては「当時より悪化」しています。

令和になって早4年。
ここ数年来「しょうがない」、「仕方がない」という言葉をよく耳にしますが
一人で生きていく中での選択肢として「しょうがない」、「仕方がない」は通るのかもしれない。
しかしながら考えてもらいたい。
あなたは本当に「一人」なのでしょうか?
泪すら枯れ果ててしまいそうになっても
そっと その目を開けてごらん
ほら ここにも
あなたを必要としてる人が いるんだよ
引用元-J-Lyrics
かつて大ヒットしたドラマの中で、肉親や家族を失い、絶望に打ちひしがれ
何度も自らを殺めようと考えていた主人公に
従事する事業所の所長さんが言った言葉が思い出されます。
その言葉とは…
あなたには、生きる意味がある。
2022年の日本は、この言葉の「本当の意味」を噛みしめないといけないと考えます。
たとえあなたが傷ついても 一人で泣いていても
どこにも行かないよ ずっとそばに
いつの日か 翼広げ羽ばたくその時
あなたと笑う それは僕の生きる意味
引用元-J-Lyrics
どんなに今、悲しくても、
どんなに今、苦しくても、
その悲しみや苦しみを一人で抱え込んでしまうことは、あまりにも危険すぎる。

愛する人や大切な仲間など、多くの人々の「支え」や「労り」などによって
「笑顔」に変えて行かなければならない。
もちろんそれは
「現実を直視せず、悲しみなどを忘れ、逃避しろ」と言っているのではありません。
しっかりと「あるがまま」を見つめ
その「想い」を胸に抱き
愛する人たちと分かち合うことで、明るい未来を創り上げていく必要があると私は考えます。
「NON SEALD」が2022年最初に贈る、あなたへのメッセージ
「あなたには、生きる意味がある」
それは「私たち1人1人が、生きる意味を持っている」とも言えます。
老若男女問わず、みんなで喜びや悲しみを分かち合い
「支え合い、労り合う心」を持ち寄りながら
「つながり」を大切に、一緒に歩んでいきましょう!
コメント